【営業日のご案内】
2025年08月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2025年09月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
リビングやキッチン、ベッドルームなどアロマオイル(精油)で香りを演出。快適な空間を作ってみてはいかがでしょうか。スペース別に、おすすめのアロマオイルと演出方法をご紹介します。
| 玄関 | リビング | ベッドルーム・寝室 | 書斎・仕事部屋 |
| 子供部屋 | トイレ |
◎除菌・消臭スプレー
トイレの後や嫌な臭いを消したい時に、シュシュッとスプレー。スッキリ爽やかに。
=>ルームスプレーのお求めはこちら
=>ルームスプレーの作り方はこちら
◎芳香浴
トイレの臭いは何とかしたいけど、市販の芳香剤は苦手という方は、天然の精油を使ったアロマグッズやディフューザーを使ってみましょう。ほんのりした香りでトイレが爽やかになります。
▼おすすめアロマオイル(精油)
除菌 |
|
|
---|---|---|
消臭 | ![]() ペパーミント(カリス成城) ガムでお馴染みのミントの香り。消臭作用があると言われています。 | ![]() ローズウッド(アロマラント) ほんのりローズが香るウッディ調の香り。消臭効果も期待できます。 |
ブレンドアロマ | ![]() スモーク・フリー(空気清浄) レモン、ペパーミント、シダーウッド、ユーカリなどがブレンドされた香り。 | ![]() ブレンドオイル パウダールーム ラベンダー、ゼラニウム、ティートゥリー、ホーウッドがブレンドされたアロマオイル。 |
▼おすすめのアロマ雑貨
狭い場所にも置けるアロマ雑貨
トイレなどの狭い場所にはコンパクトなコンセント式のアロマランプやアロマストーンもおすすめ。アロマストーンはお好みのアロマオイル(精油)を数適垂らしておけば2、3日は香りが持続します。
| 玄関 | リビング | ベッドルーム・寝室 | 書斎・仕事部屋 |
| 子供部屋 | トイレ |
精油は医薬品ではなく、医療行為に代わるものではありません。現在の身体状況や治療・投薬等については医師の指示に従ってください。当サイトはアロマテラピーに関する行為によって生じたいっさいの損傷、負傷、その他についての責任は負いかねます。十分にお気をつけになってお楽しみくださいませ。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
夜の万博
またまた万博へ行ってきました。
猛暑ということもあり、夕方からにしました。
海が近く、風が吹いていたため思ったより暑さはマシでした。
パビリオンは相変わらず長蛇の列です。
比較的空いていたタイパビリオンへ入ることができました。
テーマは「医療・健康に対するアプローチを通じて人々の幸福に貢献」。
タイ伝統医学では土、水、風、火が四大元素で構成された体を持って生まれる信じられているそうです。
四大元素のバランスが崩れた時はアロマテラピーが精神を癒す選択肢の一つになるとのこと。
対応するマッサージオイルもありました。
中医学の木火土金水と似ていますね!
夜は大屋根リングの上から水上ショーを観覧。
正面から見れなかったのですが、噴水のダイナミックな動き、光と炎の演出は大満足です。
ショーの終わりには花火が!
ちょうど真下で見られ、迫力がありました。
夕方からの万博は暑さも和らぎ、おすすめですよ。
→過去のちょっとコラム