【営業日のご案内】
2023年09月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2023年10月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
アロマ・タイムへお越しいただき、ありがとうございます。
みなさんは「香り」と聞くと何をイメージされますか?
花の香り、香水、せっけんの香り、柔軟剤の香りなど、世の中にはさまざまな香りがあふれていますね。
店長である私はやはり香りというとアロマオイル(精油)が頭に浮かびます。
以前は、香りなどにあまり興味はなく、色や形など目に見えるものに関心がありました。
そんな私がアロマテラピーの魅力を感じるようになったエピソードをご紹介いたします。
仕事のストレス
アロマオイル(精油)を知ったのは友人がアロマテラピーの学校に行っていたのがきっかけです。
その当時はあまり興味がなく、どちらかというと香水なども苦手でした。
私はその頃WEB制作会社でホームページを作ったり、システム開発などをしていたのですが、同僚や先輩が心の病になってしまったり、私自身もストレスで心身ともに疲れていました。
アロマがリラックスできるというのを聞いていたので、アロマオイルで芳香浴をしてみたところ良い香りが部屋中に広がり、何だか幸せな気分になったのを覚えています。そこから「香り」に興味を持ち始めたのです。
母の介護
私は母親をガンで亡くしておりますが、自宅で母の看病していた時、足浴にアロマオイルを使ったことがあります。良い香りに喜んでいました。また、ホスピスに入っている際、母はとても部屋の臭いを気にしており、アロマオイルで芳香浴をしておりました。
介護はする人もされる人も大変なストレスを抱えます。お互いがリラックスできるアロマオイルの香りっていいものだなあとその時も実感しました。
学校に通う
アロマテラピーについてもっとしっかり勉強したいと思い、メディカルアロマの学校に通いました。精油の勉強やトリートメントの授業などを受けて行くうちに、アロマオイルは香りを嗅ぐだけでなく、さまざな使い方があり、また精油一つ一つに色々な作用があることを体系的に学ぶことで更にアロマへの興味を深めました。
今ではアロマテラピーを生活の中に取り入れて、さまざまな香りのブレンドを楽しむようになっております。
私の周りでもアロマオイルの使い方がよくわからなかったり、興味はあるけれど何から始めたら良いかわからないといった方々がたくさんおられます。そんな方達にもアロマテラピーを楽しんでいただけるように、アロマオイルを使用したシャンプーやリンス、バスグッズなどを取り揃えました。
アロマオイル(精油)は人工的な香りとは違い、優しい香りが魅力です。日常生活からアロマを取り入れて行って、アロマテラピーの良さを知っていただきたい。そのように願っております。
私自身、アロマテラピーについてまだまだ勉強中ではありますが、みなさんにわかりやすくご紹介できればと思っております。
今後ともどうぞアロマ・タイムをよろしくお願いいたします。
内閣府認証 日本アロマセラピー統合医学協会
メディカルアロマセラピスト
大野 晶子
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
何十年ぶりの太秦映画村
この夏東映太秦映画村に行ってきました!
小学生の頃に行ったきりで、全く覚えておりません。。。
嵐電の太秦広隆寺駅で降りると徒歩5分くらいで到着しました。
チケットを購入していざ映画村へ。
時代劇の世界が広がります。
NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」を見ていたので、それを思い出しました。
カムカムはこの映画村と横にある東映京都撮撮影所で撮られていたそうです。
最初は忍者ショーを観ました。
本格的なアクションが目の前で楽しめます。
外国からのお客さんが多く、写真や動画を撮ったりと見入っておられました。
映画村を歩いていると忍者の格好をした俳優さんが。
ポーズをとってもらい記念に撮影。
さすが様になる!
この方はカムカムに出ていた銀幕のスター・モモケンと一緒に共演されたそうです。
ふと上をみるとまたまた忍者!?
この光景思い出しました!これは人形なのです。
一日中綱渡りをしている忍者人形。今見るとシュールですね。
からくり忍者屋敷が面白そうだったので入ってみました。
さまざまに仕掛けられたからくりを利用して出口を目指すアトラクション施設です。
子供向けだろうなと思っていましたが、思いのほか大人でも十分楽しめました。
久しぶりの太秦映画村、とても面白かったです。
テレビで時代劇を見るときは太秦映画村のことを思い出しそうです。
→過去のちょっとコラム