【営業日のご案内】
2022年05月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2022年06月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
お支払い方法、送料、手数料についてのご案内です。
【簡易包装について】
当店では環境を配慮し、無駄なゴミがでないよう簡易包装を心掛けております。
お届けいたします商品については破損のないよう、十分に気をつけて梱包させていただきます。
簡易包装に何卒ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。
お支払い方法・手数料について
以下のお支払い方法がご利用いただけます。
配送会社と送料について
配送会社は日本郵便となります。下記配送方法をお選びいただけます。
ゆうパック送料 | 北陸・東海・近畿・中国・四国 | ||
---|---|---|---|
710円(税込) | |||
関東・信越・九州 | 東北 | ||
800円(税込) | 950円(税込) | ||
北海道 | 沖縄 | ||
1,350円(税込) | 1,170円(税込) | ||
商品8,000円(税込)以上お買上げの場合は送料無料 | |||
レターパック送料 おすすめ! | 全国一律 520円(税込) | ||
商品8,000円(税込)以上お買上げの場合は送料無料 |
1.お支払いが代金引換の場合はご利用いただけません。
2.配送希望日・配送希望時間の指定はできません。
3.基本的に配送員の方が対面でお届けします。
4.紛失、破損等の補償はございませんのでご了承ください。
5.レターパックでお届けできる商品は4Kg以内の商品となっております。(ディフューザー、ランプなどのサイズの大きな商品や、大量購入の場合などは不可となっております。)
6.お客様がレターパック配送をご希望の場合でも、当店の方でレターパック発送が難しいと判断した場合、ゆうパック配送に変更させていただきますのでご了承願います。(※変更になる場合は受注メールにて連絡をさせていただきます。)
7.配達の遅れなどの確認はお荷物の伝票番号をお知らせいたしますので、お客様ご自身で日本郵便のホームページ(http://www.post.japanpost.jp/)もしくはお電話(0120-2328-86)または携帯(0570-046-666)でご確認ください。
領収書の発行について
商品代金の領収書の発行につきましては、以下の様なお取り扱いとさせて頂きます。何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
1.代金引換の場合
郵便局員がお渡しする伝票が領収書となります。
2.銀行振込の場合
各金融機関が発行する振込(送金)証明書が領収書となります。
3.コンビニ後払いの場合
指定の請求書(振込取扱票)にてお支払いいただいた際にお受取いただく「振込受領証(郵便局でお支払いの場合「振替払込請求書兼受領証」)」が領収書となります。
4.弊社発行の領収書をご希望される場合
弊社発行の領収書をご希望される場合は、注文の際、備考欄にご記入下さい。
商品代金金額の領収書を発行させて頂きます。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
大人の修学旅行
久しぶりに奈良に行ってみました。
阪神電車だと1本で行けるということもあり便利です。
春日大社→二月堂→東大寺→興福寺と散策してみました。
体力温存を考えて近鉄奈良駅から春日大社まではバスに乗ることに。
春日大社はそれほど大きくなく、御本殿を回って二月堂へ。
若草山付近には鹿がいっぱい。この日は気温も高く、木陰で涼んでいました。
二月堂に到着。舞台からは周辺の景色を見ることができ、良い眺めです。
そして「裏参道」と呼ばれるルートを通って東大寺へ向かいます。
この道はあまり観光ルートとして扱われないためそのような呼び名がついているそうです。
石畳と土塀が続く、大変風情ある道でした。
桜も少し残っていました。
東大寺の大仏殿へ到着。圧巻の大きさです。
奈良といえば葛。葛餅がついたランチセットで休憩。
最後は興福寺と国宝館へ。
興福寺の宝物を収蔵・公開している国宝館には金剛力士像や阿修羅像など貴重な文化財を拝観することができました。
春日大社や東大寺はむかーし遠足などで行ったと思うのですが、覚えていないものですね。。。
久しぶりの奈良散策は修学旅行みたいで楽しく散策ができました。
薬師寺や法隆寺、飛鳥地域にも行ってみたいなと思います。
→過去のちょっとコラム