【営業日のご案内】
2021年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2021年05月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
春が近づいて来るのはうれしいですね。でも、、、花粉症の方々にとってはいやーな時期でもあります。花粉症の人口は年々増えているようで、子供の花粉症も珍しくありません。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみそんな辛い不快感をアロマオイルは和らげてくれます。アロマオイルを活用して花粉に勝つ体を作りましょう!
アロマ入りのマスクスプレーでスッキリ!
外出する際マスクをされる方も多いと思います。
マスクにシュッとひとふきして装着すればムズムズ鼻もスッキリ爽やか。
【マスクスプレーの使い方】
マスクの内側にスプレーし、マスクを軽く振ってなじませてから装着します。
※お肌が敏感な方はマスクの外側にスプレーしてください。
【番外編】
通常のアロマオイルを、マスクの外側の端に少量つけて装着する方法も手軽です。
アロマバスで鼻づまり解消
お風呂にゆったり浸かりながら花粉に強い体を作りましょう。
【おすすめのアロマオイル(精油)】
■ユーカリラジアタ:1.8シネオールという成分が鼻の炎症を緩和し通りをよくすると言われています。
■カモミールローマン:成分に含まれるアンジェリカ酸イソアミルやアンジェリカ酸イソブチルに抗アレルギー作用があると言われています。
【アロマバスの方法】
お湯を張った浴槽に上記のアロマオイルどちらかを2滴とラベンダー1滴を入れ、よくかき混ぜてから入ります。
シアバターやキャリアオイルで肌の乾燥対策
肌が乾燥するとバリア機能が失われ、そこに花粉がつくとかゆくなることがあるそうです。
シアバターやキャリアオイルで乾燥からお肌を守りましょう。
【保湿の方法】
シアバターやキャリアオイルを手に取り、少し温めてから腕や足など全身に伸ばしていきます。
かみすぎて荒れてしまった鼻下に
鼻をかみすぎて痛いという方には鼻下クリームがおすすめ。シアバター配合でお肌をケアします。
ティートリー精油配合でスッとした香りが爽やかです。
精油は医薬品ではなく、医療行為に代わるものではありません。現在の身体状況や治療・投薬等については医師の指示に従ってください。当サイトはアロマテラピーに関する行為によって生じたいっさいの損傷、負傷、その他についての責任は負いかねます。十分にお気をつけになってお楽しみくださいませ。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
スパイス&ハーブ
スパイスやハーブが気になっています。
スーパーや100均ショップで手軽に買えるので、試しに数種類買ってみました。
バジルはパスタに、クミンはガパオライスを作った時に。
シナモンはコーヒーやココアに入れたりなどなどして楽しんでいます。
先日カルディでフリーズドライのパクチーを発見!
パクチー好きの自分としては購入せずにはいられません。
生のパクチーは日持ちがしませんが、乾燥パクチーならその心配はありません。
早速フォーにいれてみたり、カップヌードルトムヤム味に入れてました。
生パクチーには劣りますがパクチー感は味わえ、満足です。
家での食事が増え、自分で作るご飯の味にも飽きてきた今日この頃。。。
スパイスやハーブを取り入れて味や香りに変化をつけて楽しみたいと思います。
→過去のちょっとコラム