【営業日のご案内】
2021年02月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
2021年03月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
アロマテラピーの基本となる精油(エッセンシャルオイル)についてご説明します。
アロマオイルと精油(エッセンシャルオイル)について
アロマテラピーの正式名称としては、精油(エッセンシャルオイル)といいます。アロマオイルはエッセシャルオイルから人工のポプリまで広い範囲で含まれる言葉となります。
アロマ・タイムでは初めての方にも親しみやすいようにアロマオイル=精油(エッセンシャルオイル)として表現させていただいております。
アロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)とは
植物の花・葉・果皮・樹皮・根・種子・樹脂などから抽出された天然100%の素材です。有効成分を非常に多く含む、揮発性の芳香物質で、さまざまな植物によって特有の香りと特徴を持ちます。
アロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)の特徴
アロマオイルは以下の性質を持ちます。
・芳香性…強い香りを持ちます。
・揮発性…常温で空気中に放置しておくと蒸発していきます。揮発性が高いのが特徴です。
・脂溶性…油にはよく溶けますが、水には溶けにくいです。親油性ともいいます。
アロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)は油脂ではありません
精油は油脂ではありません。植物油(オリーブ油・ゴマ油・サフラワー油)とも違います。植物油(キャリアオイル)の多くは油脂と呼ばれる物質で、脂肪酸とグリセリンからできています。
一方、精油は天然の化学物質である有機化合物が数十から数百種集まってできたものです。アルコール類やアルデヒド類、ケトン類などさまざまな成分のグループがあり、その含まれる成分によって香りや働きが異なります。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
パラサイト 半地下の家族
第92回アカデミー賞を受賞した『パラサイト 半地下の家族』を見ました。
アジア初の受賞とういうこともあり、映画館で観たかったのですがコロナの真っ只中だったので断念していました。
その映画が早々に地上波放映ということでラッキーです。
クスッと笑えるような場面もあり、ホームドラマ・コメディかなと思いながら見ていたのですが、ラストは衝撃的なシーンが描かれていたので、ちょっとビックリしました。
劇中では"におい"がキーワードとしてでてきます。自分では気付かない"におい"、体臭というのでしょうか。
半地下に住む家族に対して富裕層の雇い主が「古い切り干し大根のようなにおい、あるいは地下鉄の乗客のにおい」という台詞で表す場面があるのですが、見ながら思わずクンクンしてしまいました。
"におい"で格差を象徴するという描写が面白いなと思いました。
第92回アカデミー賞には『ジョーカー』もノミネートされていましたが、こちらはコロナ前だったこともあり映画館で観ました。
どちらも格差社会や世の中の不条理さを描いている感じがする作品です。
いずれにしてもスカッとするような映画ではありませんが、興味のある方は一度見てみてください。
→過去のちょっとコラム