【営業日のご案内】
2024年09月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2024年10月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
植物油(キャリアオイル・ベースオイル)についてご説明します。
植物油(キャリアオイル・ベースオイル)について
アロマテラピーで利用される植物油は、キャリアオイル、ベースオイルとも呼ばれます。
キャリアオイルは精油成分を体内に運ぶという意味からきており、ベースオイルは精油を薄める油性基材という意味からきています。
精油は親油性なので、植物油によく溶けます。
植物油(キャリアオイル・ベースオイル)だけでも優れています
植物油は肌への浸透性に優れており、種類によっては必須脂肪酸、ビタミン、ミネラルなどが含まれているため、肌への効果も期待できます。
代表的な植物油(キャリアオイル・ベースオイル)とその特徴です。
スイートアーモンド油
英名 | Sweet Almond | 学名 | Prunus amygdalus var.dulcis |
---|---|---|---|
科名 | バラ科 | 部位 | 種子 |
色 | 無色〜淡黄色 | 香り | ほぼ無臭 |
酸化 | 比較的酸化しにくい (室温20℃以下で保管) | 成分 | オレイン酸(6割)、リノール酸(2割) |
特徴 | アロマトリートメントで一般的によく使われているオイルです。
乾燥肌に優れた浸透力があり、低刺激であらゆるタイプの肌に適しています。
注意:ナッツアレルギーの方は控えてください。 |
ホホバ油
英名 | Jojoba | 学名 | Simmondsia chinensis |
---|---|---|---|
科名 | ツゲ科 | 部位 | 種 |
色 | 黄金色または無色 | 香り | 無臭 |
酸化 | 酸化しにくい (10℃以下で固まる) | 成分 | 液状ワックス |
特徴 | 植物油のように脂肪酸の混合物ではなく、液体のワックス類に分類されます。
浸透性に優れ、酸化しにくいのでキャリアオイルとしては理想的です。 熱に強く夏場にもオススメのオイルです。 |
マカダミアナッツ油
英名 | Macadamia Nut | 学名 | Magadamia ternifolia |
---|---|---|---|
科名 | ヤマモガシ科 | 部位 | 種子 |
色 | 淡黄色 | 香り | 微香 |
酸化 | 酸化しにくい | 成分 | オレイン酸(5割)、パルミトレイン酸(2割) |
特徴 | 皮脂の構成に近い脂肪酸を多く含んでおり、非常に浸透性に優れています。
パルミトレイン酸は若い人の肌によく含まれてそうです。 注意:ナッツアレルギーの方は控えてください。 |
オリーブ油
英名 | Olive | 学名 | Olea europaea |
---|---|---|---|
科名 | モクセイ科 | 部位 | 果肉 |
色 | 淡黄緑色 | 香り | ほぼ無臭 |
酸化 | 酸化しにくい | 成分 | オレイン酸(7割)、リノール酸(1割) |
特徴 | 肌を柔軟にし、かゆみを抑えます。ビタミンEを多く含み、美容や医療分野で用いられています。
滑りが悪いので、ホホバ油などとブレンドすると良いでしょう。 |
植物性スクワラン油(オリーブスクワラン)
英名・学名・科名 | 原材料はオリーブ油 | 抽出 | オリーブ油からスクワレンを抽出後水素添加 |
---|---|---|---|
色 | 無色 | 香り | 無臭 |
酸化 | 酸化しにくい | 成分 | 高度飽和炭化水素 |
特徴 | 炭化水素を還元して得られる飽和炭化水素です。
浸透性に優れ、酸化しにくいオイルです。 アレルギーを起こしにくく、赤ちゃんからお年寄りまで使えます。長期保存が可能です。 |
植物油(キャリアオイル・ベースオイル)を利用する際の注意点
食用に使われる植物油には添加物が含まれているものがありますので、トリートメントで使用する場合は、無添加またはトリートメント用に販売されている植物油を選びましょう。
また、植物油は酸化しやすいので、キャップをしっかり締め、直射日光や湿度の高い場所は避けて、できるだけ早く使いきるようにしてください。
キャリアオイルはこちら
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
生姜でポカポカ
毎知り合いのお宅で生姜ご飯をご馳走になりました。
とても美味しかったので作り方を聞いてみたところ、新生姜とあげ、酒、醤油でできるということ。
簡単そうなので、自分でも作ってみることにしました。
新生姜を全て千切りにしていれて炊いたところ(200gくらいあったかも)
出来上がった生姜ご飯は生姜が多すぎたのか、少々辛かったです (´д`;)トホホ
でも食べていくうちに何だかポカポカ。
クーラーの効いている部屋で食べていましたがじんわりと汗も。
やはり生姜は体を温める食べ物ですね。実感しました。
友人が生姜好きでコーヒーでもなんでも生姜や生姜パウダーを入れるといっていました。
私も真似をして生姜パウダーを買ってみることに。
紅茶やルイボスティーに入れて飲んでみたところ、香りも良くクセになりそうです。
ちなみにアロマオイルにもジンジャーはあります。
甘さを含む生姜飴のような香りで、心身ともに温めてくれる精油です。
今年の夏は異常に暑いですね。
一日中クーラーが効いている部屋にいたり、冷たいものを取りすぎていると内臓は冷えていそうです。
夏の冷え対策に生姜で温活、続けたいと思います。
→過去のちょっとコラム