【営業日のご案内】
2023年06月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2023年07月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
アロマテラピーの基材についてご説明します。
アロマテラピーの基材とは
精油は非常に成分の濃い液体なので、原液を肌に直接つけることはできません。肌への刺激が強く、香りも濃厚なので、気分を悪くすることもあります。心地よく、効果的に精油の効能を楽しむために、精油を薄める必要があります。
アロマテラピーでは、精油を薄めるための材料を「基材」、精油を薄めることを「希釈」といいます。基材選びもアロマテラピーを楽しむ重要なポイントです。
各基材には特徴があり、多くの効能や特性を持っています。使う目的や自分の肌質に合ったものを選びましょう。
主な基材の特徴と用途
植物油
キャリアオイル、ベースオイルとも呼ばれます。
使用用途:トリートメントなど
=>「植物油について」で詳しくご説明しております。
・メドウズキャリアオイルを見る
・ガイアキャリアオイルを見る
アルコール(無水エタノール・消毒用エタノール・ウォッカなど)
精油は水には溶けにくいですが、アルコールにはよく溶けます。化粧水やスプレーを作る際に、アルコール度数の高いものに精油を溶かしてから水を加えると比較的よく混ざり合います。
使用用途:化粧水、ルームスプレー、香水、精油が付着した容器や芳香拡散器などの洗浄など
注意:化粧水にアルコールを入れすぎると乾燥しやすくなります。
水(精製水・蒸留水・ミネラルウォーターなど)
不純物のない純度の高い水を使用します。水道水は塩素など多数の成分が含まれているので、使用しない方が良いでしょう。
使用用途:化粧水、ルームスプレーなど
芳香蒸留水(フローラルウォーター)
水蒸気蒸留法により精油を製造する時に、同時に得られる水です。微量ですが、芳香成分などが溶け込んでおり、精油と同じく香りや効果があります。フェイシャルやボディの化粧水としてそのまま使うこともできます。
使用用途:化粧水、ルームスプレーなど
・健草医学舎(KENSO)のフローラルウォーターを見る
・ガイアのフローラルウォーターを見る
・メドウズのフローラルウォーターを見る
シアバター
アカテツ科のシアの実から得られるバター状の植物油です。保湿に優れています。
使用用途:軟膏、クリームなど
・プラナロムのシアバターを見る
・アロマラントのシアバターを見る
ビーワックス(ミツロウ)
ミツバチが巣を作る時に分泌するワックスです。ロウに分類されるので油脂ではありません。
使用用途:軟膏、クリーム、キャンドルなど
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
金華山へ
岐阜県の金華山へ行ってきました。
テレビ番組のコーナー(関西の方ならお馴染みのたむけんのやつです)で紹介されていて、行ってみたくなりました。
新幹線を使わずJRで行くことができました。神戸からだと3時間ほどです。
11時前に岐阜駅に到着。金ピカの織田信長像がお出迎えしてくれます。
何だか金運のご利益がありそうですね。
岐阜バスターミナルで「ぎふ登城きっぷ」を買いました。
岐阜バス1日乗車券、金華山ロープウェー往復券、岐阜城入場券がついて1500円。かなりお得です。
番組で行っていた飛騨牛のお店でランチを堪能。ボリュームがあってお肉が美味しかったです。
金華山ロープウェー乗り場は岐阜公園を抜けた先にありました。
5分ほど乗ると山頂駅に到着。駅のすぐ横にはリス村がありました。
岐阜城までは少し山道を歩きます。
岐阜城に到着!
岐阜城はかつては稲葉山城といわれ、斉藤道三が住んでいたお城です。
天守閣からの眺めはとてもよく、長良川や日本アルプスを一望できました。
岐阜城横にある資料館には、2020年に放送されていた大河ドラマ「麒麟がくる」のキャストが来ていた衣装などが展示されていました。
モックンが演じていた斎藤道三の人形と記念写真♪本物みたいです。
生憎の小雨と時間もなく、あまり観光ができなかったのが残念です。
今度来る時は宿泊して、もう少しゆっくり岐阜を楽しみたいなと思いました。
→過去のちょっとコラム