【営業日のご案内】
| 2025年11月の定休日 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
| 2025年12月の定休日 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||
グレー■:終日休み
※日中不在のため、お問合せはメールにてお願いいたします。

| 名称 | ペパーミント | 科名 | シソ科 |
|---|---|---|---|
| 抽出部位 | 葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
| 主な成分 | l-メントール l-メントン 1.8シネオール イソメントン | 香りの種類 | ハーバル系 |
| 主な産地 | アメリカ、イギリス、オーストラリア、イタリア、フランス | ||
| 香りの特徴 | ガムや歯磨き粉でおなじみのミントの香り | ||
| こんな時にオススメ | |||
| プロフィール | ヨーロッパ原産のシソ科の多年草で、和名はセイヨウハッカです。ミントは原種、交配種を合わせると1000種にもなりっますが、一般的に使用されるのは10種類くらいです。ペパーミントはウォーターミントとスペアミントの交配種です。ガムやキャンディー、歯磨き粉など私たちの生活に馴染み深いものです。 目が覚めるようなスッとした香りのペパーミントの精油は、気分転換やリフレッシュに最適です。メントール成分に冷却作用があるので体感温度を下げたり、冷えのぼせにも良いと言われます。消化器系に働きかけるので、吐き気や乗り物酔いにも効果が期待できます。抗菌、抗真菌、かゆみを抑える作用を持ち、水虫予防やニキビや脂性肌のお手入れにもおすすめです。 |
||
| 注意事項 | 乳幼児、妊産婦、授乳中の女性は注意しましょう。 てんかんの方は注意しましょう。 |
||
![]()
ペパーミントは近くで香りを嗅ぐとスッキリしますが、低濃度で芳香浴をすると甘い香りが引き立ち、落ち着くような香りになってきます。体感温度を下げると言われているペパーミントですが、お風呂に1、2滴入れてアロマバスをしてみると本当にひんやりとした感じがします。夏場のお風呂に試してみてください。他にも、汗をかいたり、スポーツをした後などペパーミントで作ったスプレーを顔やボディにシュシュッとスプレーすると清涼感があり気持ちが良いですよ。また、スッキリとした香りは禁煙でのイライラや二日酔いにも良く、吸入法がおすすめです。
ペパーミント オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,100円
和ハッカ
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,320円
お風呂のハーブ ミント
アイテム : バスグッズ(バスソルト・ハーブバス・石けん)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 10g
価格 : 165円
スースーブレンドオイル ストロング
アイテム : ブレンドアロマオイル
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,650円
メントールの香り(Aches & Pains)(オーガニック)
アイテム : ブレンドアロマオイル
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,750円
スースーバーム ストロング
アイテム : ハンドクリーム・シアバター
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 8g
価格 : 1,320円
ハーバルクールフェイス&ボディシート シークヮーサー&月桃
アイテム : ボディシート・冷感コロン
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 15枚
価格 : 550円
ハーバルボディシート ミント&グレープフルーツ
アイテム : ボディシート・冷感コロン
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 15枚
価格 : 550円
![]()
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
![]()
再訪グラース
十数年ぶりのグラース。
グラースは今は香水産業が有名ですが、中世の頃は革なめし産業が盛んな町でした。
革特有の臭いを消すために香りをつけた手袋を売り出しすとそれがヨーロッパ中で大流行。
これが香水作りのきっかけとなったそうです。
フラゴナール・ガリマール・モリナール、グラースでは有名な3社です。
前回訪問時はガリマール社で香水調香体験をしました。
姉の友人おすすめのモリナールへ。
ガリマールは工場という感じでしたが、こちらはとてもおしゃれ!
ガイドツアー(無料)に参加しました。
創業から現在の女性社長に至るまでの沿革を説明してくれました。
蒸留機械も展示されています。
ショップもあり、香水や石鹸などが買えます。
紫色を基調とした店内は洗練されていて素敵でした。
今回、姉の友人がグラース在住ということもあり、フランスの暮らしぶりを色々と教えてもらえました。
例えば、フランスの8月はバカンスとなり病院も長期の休みになるそうです。
夏に怪我や病気になれませんね。。。
また風邪やインフルエンザくらいでは病院に行くこともないそうで、、、
(診てもらっても大した薬は処方してもらえず、ゆっくり休んでくださいといわれるくらいだそうです。)
だから、ハーブティーや精油が日常に浸透している、自分の身は自分で守るスタンスなのだなあと思いました。
文化の違いを色々と知ることができたグラース再訪の旅でした。
→過去のちょっとコラム