【営業日のご案内】
2021年03月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2021年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | マンダリン | 科名 | ミカン科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 果皮 | 抽出方法 | 圧搾法 |
主な成分 | リモネン ミルセン γ-テルピネン α-ピネン アンスラニル酸ディメチル | 香りの種類 | ![]() シトラス系 |
主な産地 | イタリア、中国、アルゼンチン | ||
香りの特徴 | オレンジにほんのり青臭さが含まれる香り | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() |
||
プロフィール | インドのアッサム地方が原産の常緑低木です。白い花をつけ、秋から冬に食用となる果実をつけます。交雑などを経て世界各地に伝わっていきました。日本にはウンシュウミカンとして中国から伝わったそうです。マンダリンという名前は中国清朝の官吏を指しました。主君にマンダリンの果実を贈ったことから由来しているとのことです。 オレンジ・スイートよりも甘酸っぱい香りで、ほんのり青臭さも感じます。マンダリン・レッドとマンダリン・グリーンがありますが、グリーンは果実が成熟する前に採られたもので、レッドは完熟後に採られたものです。レッドの方が甘さがやや強い感じがします。マンダリンはうつっぽい気分や不安を和らげ、不眠でお悩みの方にもおすすめです。また、腸の働きを良くする作用があるので、精神的なものからくる摂食障害や食欲不振にも良いと言われます。 |
||
注意事項 | 敏感肌の方は注意しましょう。 |
オレンジに似た香りですが、ほんのりウッディさが加わって私は好きな香りです。マンダリンは作用が穏やかなので、子供からお年寄り、妊産婦にも使える精油です。特に妊娠中の方はマタニティブルーや妊娠線の予防におすすめです。ネロリ1滴+マンダリン2滴+フランキンセンス1滴を20mlのホホバオイルで希釈したオイルをお腹に塗布すると妊娠線予防が期待できますよ。
マンダリン グリーン オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,000円 (税込 1,100円)
マンダリン レッド オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,000円 (税込 1,100円)
マンダリン・オレンジ
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,000円 (税込 2,200円)
マンダリン・グリーン (オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 2,100円 (税込 2,310円)
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
アロマなチョコ
先月はバレンタインでしたね。
最近気になるナカムラチョコレートを買ってみました。
オーナーのパティシエ中村有希さんはオーストラリアで製菓を学ばれ、生活拠点はそちらになるようです。
お店は神戸の岡本にあるのですが、入ってみると色とりどりのチョコレートがショーケースに並んでいました。
たくさんの種類がありとても悩みましたが厳選した4点はこちら
左上から時計回りにLemon Myrtle&Eucalyptus・Wood Berries・Strawberry&Champagne・White Truffle
レモンマートルとユーカリの風味を加えたチョコレート。
食べると爽やかな香りがしました。
こちらはホワイトトリュフのオリーブオイルにマヌカハニーが合わさったもの。
トリュフオイルの香りが口いっぱいに広がります。
他にもローズマリー、ジャスミン、ベルガモットなどを使ったチョコレートも気になりました。
アロマとチョコレートの組み合わせは香りと味わい、二つの相乗効果が生まれリッチな気分になりますね。
他の味も試してみたいと思います。。
→過去のちょっとコラム