【営業日のご案内】
2025年08月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2025年09月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | ベルガモット | 科名 | ミカン科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 果皮 | 抽出方法 | 圧搾法 |
主な成分 | リモネン 酢酸リナリル l-リナロール ベルガプテン ベルガモテン | 香りの種類 | ![]() シトラス系 |
主な産地 | イタリア | ||
香りの特徴 | レモンのような柑橘の香りにほんのり木の香りをプラス | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() |
||
プロフィール | イタリア原産の柑橘で温暖な気候の地域に育つ常緑高木です。ベルガモットの果実は生食や果汁飲料には使用されず、専ら精油を採取し香料として使用されます。古くから香料として使われ、アールグレイ紅茶の香り付けとしても有名です。 抗うつ作用に優れており、不安や抑うつに効果的と言われています。殺菌作用があるので、インフルエンザなどの呼吸器系や膀胱炎などの泌尿器系の感染症予防にも有効とされています。精神的なものからくる摂食障害や食欲不振、ストレスからくる神経性腸炎の予防にも向いています。デオドラント効果もあるので手作り香水やルームスプレーの材料としてもおすすめです。 |
||
注意事項 | 光毒性があります。皮膚に使用後は紫外線にあたらないようにしましょう。 |
ベルガモットはアールグレイ紅茶の香り付けとしても使われており、フルーティーなシトラス調にほんのりウッディさを含む香りで多くの方に好まれます。ベルガモットは、植物性の抗うつ剤と呼ばれるほどうつ症状に効果が期待できる精油です。気分が落ち込んだ時など、ベルガモットにラベンダーやゼラニウムなどフローラル系の精油をブレンドすると更に効果的ですよ。
ベルガモット
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,640円
ベルガモット (オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 3,300円
ベルガモット(ベルガプテンフリー) オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,650円
死海の塩バスソルト 新月
アイテム : バスグッズ(バスソルト・ハーブバス・石けん)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 100g(2~3回分)
価格 : 660円
ブレンドオイル ムーン&ハーブ 新月
アイテム : ブレンドアロマオイル
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,650円
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
夜の万博
またまた万博へ行ってきました。
猛暑ということもあり、夕方からにしました。
海が近く、風が吹いていたため思ったより暑さはマシでした。
パビリオンは相変わらず長蛇の列です。
比較的空いていたタイパビリオンへ入ることができました。
テーマは「医療・健康に対するアプローチを通じて人々の幸福に貢献」。
タイ伝統医学では土、水、風、火が四大元素で構成された体を持って生まれる信じられているそうです。
四大元素のバランスが崩れた時はアロマテラピーが精神を癒す選択肢の一つになるとのこと。
対応するマッサージオイルもありました。
中医学の木火土金水と似ていますね!
夜は大屋根リングの上から水上ショーを観覧。
正面から見れなかったのですが、噴水のダイナミックな動き、光と炎の演出は大満足です。
ショーの終わりには花火が!
ちょうど真下で見られ、迫力がありました。
夕方からの万博は暑さも和らぎ、おすすめですよ。
→過去のちょっとコラム