【営業日のご案内】
2025年07月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年08月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
夏本番。暑さで寝苦しかったり、冷たい物の摂り過ぎなど疲れやすい季節でもありますね。アロマを取り入れて夏を快適に過ごしましょう!
暑くて寝苦しい夜
シーツや枕、部屋のニオイを何とかしたい!
ミント&レモン ボディースプレー
ペパーミントやレモンなどスッキリ系でブレンドされたスプレー。持ち運びしやすい大きさで、いつでもどこでもシュッとひと吹き。爽やかな香りが広がります。
汗や体のニオイが気になる場合のデオドラントスプレーとしても活躍してくれます!
夜にゆったりピローミスト
ラベンダーとオレンジが優しく香るピローミスト。
鎮静作用の高いラベンダーとオレンジの香りに包まれて、ゆったりとお休みいただけます。
満員電車やオフィスで
自分のニオイ、他人のニオイが気になる
汗をかいたら、まずは拭き取る!
ミント&レモン フレグランスシート
ペパーミントやレモンの爽やかな香りが心地よい、拭き取り用ボディシート。通勤電車やオフィスなどの外出先、リフレッシュしたい時に、清涼感あるシートで、汗のベタつきニオイのもとをさっぱりふき取ります。
天然アロマ使用で香りも強くありません。
手首、首筋、わきなどにひとぬり!
ミント&レモン ロールオンフレグランス
ペパーミントやレモンの爽やかな香りが心地よい、ロールオンタイプのデオドラントローション。大き目のボールのロールオンタイプで、塗りやすく、高密着。持ち運びしやすい大きさで、いつでもどこでもさっとひと塗りでクールダウンできます。
天然アロマ使用で香りも強くありません。
手首、首筋などにひとぬり!
ロールオン・クリアマインド
ペパーミントの香りが爽やかなロールオンアロマ。ボールペンくらいの細さで持ちやく、電車の中などでもサッと塗りやすいですね。
肩こりや頭が痛い時など首筋やこめかみにひと塗りしてみても良いでしょう。
山登りやキャンプなどのアウトドアで
子供にも使える虫除けや日焼け止めがほしい
ブレンドアロマ 虫よけアンチ・インセクト
レモングラスやクローブなど虫が嫌がると言われる精油が配合されています。よくある虫除けブレンドよりもスッキリとした爽やかな香りです。ハンカチやティッシュに垂らして持ち歩くと良いでしょう。部屋の空気の浄化にも役立ちますよ。
アロマナチュラルガード ボディミスト
シトロネラ、クローブなど虫が嫌うエッセンシャルオイルを配合した、ナチュラル素材の虫除けスプレー。多くの虫よけに含まれる化学製剤「ディート」不使用で、お子様も安心してお使いいただけます。ペパーミントが入っているため、清涼感ある爽やかな香りでボディミストとしてだけではなく、ルームスプレーとしてもお使いいただけます。
また、アルコール濃度を低くしているため、アルコールが苦手な方やお子様にもおすすめです。
ナチュラルアウトドアクリーム SPF28/PA+++
天然由来成分をベースに、SPF28 PA+++で紫外線などから肌を保護し、日焼けによるシミ・そばかすを防ぎます。 化粧下地やベビーの肌にも使え、ブルーライトの人工光にも着目。ナチュラルな香りが優しく広がります。
ココナッツ オーガニック
サラリとした感触のココナツオイルは、紫外線をカットするためサンオイルとして使用されています。
ほとんど香りもせず、ベタつきもないので、髪の毛や頭皮のマッサージオイルとしても人気です。
意外と忘れがちな頭皮や髪の毛の紫外線対策におすすめです!
精油は医薬品ではなく、医療行為に代わるものではありません。現在の身体状況や治療・投薬等については医師の指示に従ってください。当サイトはアロマテラピーに関する行為によって生じたいっさいの損傷、負傷、その他についての責任は負いかねます。十分にお気をつけになってお楽しみくださいませ。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
リハビリ
4月頃から左臀部から太ももの裏にかけて痛みが続き、整形外科に行ったところ軽い坐骨神経痛ですねと言われました。。。
坐骨神経痛、、、
以前勤め先で坐骨神経痛を患ってらっしゃる人がいて痛そうだったのを思い出しました。
少々仕事が忙しかったこともありますが、初めての痛みでした。
お風呂で椅子に座って頭を洗う時が特に痛く。。。
両足を曲げて前屈みになると左足にピリピリと痛みが。
足を後ろに伸ばしつつ前屈みになるというおかしな格好でしばらく頭を洗っていました。
診察の後、早速リハビリを始めることに。
リハビリの先生に可動域を調べさせてくださいと言われ、仰向けに寝て、足を上に上げられたところ、「硬ッ!」と言われました笑笑
確かに体は柔らかくはないと思っていましたが、そこまで硬いとは。。。トホホ
腹筋と背筋も確認されましたが、筋力はそこそこあると。
外と内の筋力(インナーマッスル)が釣り合っていないとのことでした。
まずは体幹を鍛えましょうということになりました。
仰向けになって両足を曲げて片方ずつおしりを上げないように軽くあげるということをしました。
正しく行うとこれでインナーマッスルが鍛えられるとのこと。
あまりに地味な動きなのでこんなのでいいのかと思ったくらいです。
何度かリハビリに通っていくうちに痛みがなくなってきました。
リハビリってすごいですね!
簡単な動きなので、自宅でも行えます。
もうしばらくリハビリを続けていきたいと思います。
→過去のちょっとコラム