【営業日のご案内】
2025年07月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年08月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
ハーバルライフを提案
生活の木は、1967年に設立し、ハーブある暮らし「ハーバルライフ」を提案し続けているハーブ・アロマテラピーの専門店です。世界51カ国の提携農園から厳選したオーガニックハーブや精油などを販売しています。全国の直営店のほか、ハーブガーデン、サロン、カルチャースクールなど、生活の中にハーブを取り入れる提案を幅広く行っています。
生活をよりよく識り、よりよく考える
自然・健康・楽しさをテーマに、モノ、コト、そしてココロの豊かさある生活を追求、提案、販売する。これが生活の木のコンセプトであり、自然で健康で楽しい生活を提案することにより、輸廻を意味するであろうTree of Life(生命の樹)を創造しています。
精油について
生活の木の精油は、公益社団法人日本アロマ環境協会が認定したクォリティー。初心者からプロの方まで、幅広い方々に支持されています。
当店では、初めての方にも使いやすい、3mlと5mlタイプのブレンドオイルをご用意しました。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
リハビリ
4月頃から左臀部から太ももの裏にかけて痛みが続き、整形外科に行ったところ軽い坐骨神経痛ですねと言われました。。。
坐骨神経痛、、、
以前勤め先で坐骨神経痛を患ってらっしゃる人がいて痛そうだったのを思い出しました。
少々仕事が忙しかったこともありますが、初めての痛みでした。
お風呂で椅子に座って頭を洗う時が特に痛く。。。
両足を曲げて前屈みになると左足にピリピリと痛みが。
足を後ろに伸ばしつつ前屈みになるというおかしな格好でしばらく頭を洗っていました。
診察の後、早速リハビリを始めることに。
リハビリの先生に可動域を調べさせてくださいと言われ、仰向けに寝て、足を上に上げられたところ、「硬ッ!」と言われました笑笑
確かに体は柔らかくはないと思っていましたが、そこまで硬いとは。。。トホホ
腹筋と背筋も確認されましたが、筋力はそこそこあると。
外と内の筋力(インナーマッスル)が釣り合っていないとのことでした。
まずは体幹を鍛えましょうということになりました。
仰向けになって両足を曲げて片方ずつおしりを上げないように軽くあげるということをしました。
正しく行うとこれでインナーマッスルが鍛えられるとのこと。
あまりに地味な動きなのでこんなのでいいのかと思ったくらいです。
何度かリハビリに通っていくうちに痛みがなくなってきました。
リハビリってすごいですね!
簡単な動きなので、自宅でも行えます。
もうしばらくリハビリを続けていきたいと思います。
→過去のちょっとコラム