【営業日のご案内】
2025年05月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年06月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | フランキンセンス(オリバナム/乳香) | 科名 | カンラン科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 樹脂 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | α-ピネン リモネン p-シメン ボルネオール | 香りの種類 | ![]() 樹脂系 |
主な産地 | エチオピア、イラン、レバノン、ソマリア、エジプト | ||
香りの特徴 | スパイシーな中にほんのり柑橘の香りが含まれる | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() |
||
プロフィール | インドやオマーン、エチオピアなど熱帯地域に育つ常緑低木です。樹皮から分泌された樹液が空気に触れると乳白色になることから乳香とも呼ばれます。紀元前の頃から宗教儀式には欠かせないもので薫香として用いられていました。イエス・キリスト誕生の際にミルラとともに捧げられた香りとしても有名です。古代エジプトではミイラの防腐剤・防虫剤としても使われていたそうです。 スパイシー調のウッディな香りはうつっぽい気分や不安、強迫観念、哀しみを和らげます。気持ちを落ち着けたいときや瞑想にピッタリの精油です。α-ピネンを含むことから森林浴効果やパニック障害の予防にも期待できます。 殺菌・抗菌作用を含み、ひどい咳や喘息の予防など呼吸器系のトラブルにも良いと言われております。皮膚細胞の成長を促す作用を持つので、シワやたるみなどのアンチエイジング効果も期待できます。 |
以前放送されていた「魔女たちの22時」という番組である女性がマッサージに使い、シワが改善されて若返ったということで話題になったフランキンセンス。アンチエイジングや妊娠線の予防に良いと言われマッサージによく使われます。また、パニック障害を持つ方におすすめです。パニックにはイランイランが良いということは知っていたのですが、学校でフランキンセンスの方が良いということを知り、パニック障害を持つ知り合いにすすめてみたところ、良かったそうです。イランイランと両方もっておくと良いかもしれませんね。
オリバナム[フランキンセンス](オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 4,290円
フランキンセンス オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,980円
乳香/フランキンセンス
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 3,630円
スパイシーな中にほんのり柑橘の香り
現在品切れ中
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
念願の独演会
神田伯山さんの独演会に行くことができました!
ずっと行きたいと思っていたのですが、チケットをなかなか取ることができず。。。
私がこの方の講談を聞くようになったのはコロナ禍です。
ユーチューブで伯山さんの「中村仲蔵」を見たことがきっかけでハマってしまいました。
中でも「畔倉重四郎」は全19話あるのですが、面白くて一気に見てしまいました。
伯山さんの講談は一人芝居を見ているような、情景が思い浮かんでくる迫力があります。
講談を聴く趣味を持った同世代はほぼいないのですが、、、落語と間違えられます。
落語は会話主体で笑い話が多いですが、講談は歴史的な物語や軍記物を客観的な視点で読み聴かせます。
今回、兵庫県立芸術文化センター20周年記念ということで初の独演会が行われ、運良くチケットを取ることができました!
神田青之丞さんが「谷風の情け相撲」の前座をされました。
いよいよ伯山さんの演目。
前半は「鼓ヶ滝」と「出世浄瑠璃」という30分ずつくらいでした。
面白おかしく話されていてとても楽しく聴くことができました。
後半は「無筆の出世」という演目で1時間くらいあったでしょうか。
文字もかけない奉公人治助が、読み書きを覚え、勘定奉行にまで出世するという人情味あふれる話でした。
最後の方は感動でウルウルしていました。
念願だった神田伯山さんの独演会。生で聴くことができて本当に良かったです。
また聴きたいのですが、大阪公演のチケットは外れました。。。
ぜひ、また行ってみたいです!
→過去のちょっとコラム