【営業日のご案内】
2021年03月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2021年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | ジュニパー | 科名 | ヒノキ科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 果実 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | α-ピネン ザビネン テルピネン-4-オール カンフェン | 香りの種類 | ![]() ウッディ系 |
主な産地 | ハンガリー、フランス、イタリア、カナダ、クロアチア | ||
香りの特徴 | 森林浴をしているようなウッディな香り | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() |
||
プロフィール | ジュニパーは北半球の乾燥した地帯に育つヒノキ科の常緑針葉樹です。葉がとがっていることからネズミをよける「ネズミさし」の異名を持ちます。秋になると緑色の丸い果実がなり、2〜3年くらいかけて、黒く熟していきます。この実がジュニパーベリーと呼ばれ、お酒の「ジン」の香り付けとして利用されています。 ジュニパーのフルーティな森林の香りは、疲れた精神にやる気を起こさせてくれます。汗や尿の分泌を促し、老廃物を排泄させる働きがあると言われており、水太りやむくみの解消などに用いると良いでしょう。フランスの病院では伝染病の予防や空気をきれいにするために使用されていてこともあり、空気の浄化にも一役買ってくれる精油です。 |
||
注意事項 | 妊産婦、授乳中の女性、腎臓疾患の方は注意しましょう。 |
どこかで嗅いだことある香りだなと思い、お酒の「ジン」の香り付けに使われると知って納得しました。精油に慣れない方はあまり良い香りとは感じないかもしれませんが、グレープフルーツやラベンダーなどとブレンドするとジュニパーの香りがアクセントとなり良い香りを醸し出します。むくみに良いので、マッサージオイルなどにもよく使われています。むくみは血行やリンパの流れを良くすることが大切ですが、軽い刺激で流れるので、なでる程度のマッサージで十分に効果がありますよ。
ジュニパー・ベリー(オーガニック)
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 2,700円 (税込 2,970円)
ジュニパーベリー オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,000円 (税込 1,100円)
ジュニパーベリー/西洋ネズの実
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,300円 (税込 2,530円)
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
アロマなチョコ
先月はバレンタインでしたね。
最近気になるナカムラチョコレートを買ってみました。
オーナーのパティシエ中村有希さんはオーストラリアで製菓を学ばれ、生活拠点はそちらになるようです。
お店は神戸の岡本にあるのですが、入ってみると色とりどりのチョコレートがショーケースに並んでいました。
たくさんの種類がありとても悩みましたが厳選した4点はこちら
左上から時計回りにLemon Myrtle&Eucalyptus・Wood Berries・Strawberry&Champagne・White Truffle
レモンマートルとユーカリの風味を加えたチョコレート。
食べると爽やかな香りがしました。
こちらはホワイトトリュフのオリーブオイルにマヌカハニーが合わさったもの。
トリュフオイルの香りが口いっぱいに広がります。
他にもローズマリー、ジャスミン、ベルガモットなどを使ったチョコレートも気になりました。
アロマとチョコレートの組み合わせは香りと味わい、二つの相乗効果が生まれリッチな気分になりますね。
他の味も試してみたいと思います。。
→過去のちょっとコラム