【営業日のご案内】
2023年02月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
2023年03月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | グレープフルーツ | 科名 | ミカン科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 果皮 | 抽出方法 | 圧搾法 |
主な成分 | リモネン オクタナール ヌートカトン シトラール ベルガプテン | 香りの種類 | ![]() シトラス系 |
主な産地 | アメリカ、イスラエル、ブラジル | ||
香りの特徴 | 少し苦みを含んだ、フレッシュで甘酸っぱい香り | ||
こんな時にオススメ | ![]() |
||
プロフィール | グレープフルーツは西インド諸島のバルバドス島が原産の常緑高木です。グレープフルーツという名前は黄色い実がブドウの房のような形で実ることから名付けられたそうです。 グレープフルーツはダイエットの香りとして人気です。ほんのり苦みを含むフレッシュな香りが交感神経を刺激し、特徴成分であるヌートカトンが脂肪の分解や燃焼を助けると言われています。 爽やかな香りが気分をリフレッシュしてくれ、幸福感や前向きな気持ちを与えてくれます。営業職の方などに向いた香りです。また、精神的にに落ち込んで食べられない時などにもおすすめの精油です。 |
||
注意事項 | 光毒性があります。皮膚に使用後は紫外線にあたらないようにしましょう。 敏感肌の方は注意しましょう。 血圧の薬など、薬との相互作用に注意しましょう。 |
酸味の中にほんのりとした苦みのあるグレープフルーツはダイエットに良いとされる精油です。グレープフルーツには脂肪を燃焼する成分「UCP」の生成を高めるヌートカトンや血行を促すというリモネンを含むため、効率よく脂肪を燃焼させる効果が期待できると言われています。ダイエット中の方にはアロマバスやマッサージがおすすめです。また、カフェインをプラスすると効果が持続的になると言われています。グレープフルーツの香りを嗅ぎ、コーヒーを飲んでからマラソンをするといった方法も良いかもしれませんね。
グレープフルーツ
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 3,740円 (税抜 3,400円)
グレープフルーツ オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,650円 (税抜 1,500円)
グレープフルーツピンク
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,100円 (税抜 1,000円)
死海の塩バスソルト 満月
アイテム : バスグッズ
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 100g(2~3回分)
価格 : 550円 (税抜 500円)
アロママスク ピンクグレープフルーツ
アイテム : アロマスプレー・マスク(花粉・消臭など)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5枚入
価格 : 462円 (税抜 420円)
きりかえアロマ シャキッとオン ロールオンフレグランス
アイテム : アロマ香水・ロールオンアロマ
ブランド : 生活の木
容量(サイズ) : 6ml
価格 : 1,650円 (税抜 1,500円)
気持ちをシャキッとオン
販売終了
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
嗅覚と味覚
先日、チコちゃんに叱られるで「なんで温かい食べ物は美味しいの?」という話題がありました。
嗅覚に関係があるのではとすぐに思いました。
答えは「分子が活発に動くから」ということ。
香り分子は温度が高い方が活発に動き、空気中により多く放出されます。
嗅覚が刺激されるため、温かい方が美味しく感じるとのことでした。
アロマテラピーをされている方なら何となく想像がついたのではないでしょうか。
アロマオイルも熱を加えた方が香りがより広がります。同じ原理ですね。
チコちゃんではその後、鼻をつまんで4種の果物ジュースを当てるという実験をしていました。
正解率21%という結果に。
よく風邪で鼻がつまっている時にご飯を食べても美味しくないと聞きますが、においを感じないからなのですね。
嗅覚って大事だなあとしみじみと思いました。
ここ最近、コロナに罹ったという友人がチラホラでてきました。
聞くと嗅覚、味覚を感じなくなったりすると。。。
回復しても味覚・嗅覚が元に戻らないという話を聞いたりもします。
アロマの仕事をしていて、嗅覚がなくなるのは致命的です。
自分はまだコロナには罹っていないようなので(無症状でかかっている場合もあるかもしれませんが。。。)、今年も規則正しい生活と口腔ケアをきちんとしてコロナに罹らない体づくりをしたいと思います。
→過去のちょっとコラム