【営業日のご案内】
2021年03月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2021年04月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
名称 | クラリセージ | 科名 | シソ科 |
---|---|---|---|
抽出部位 | 花と葉 | 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | 酢酸リナリル l-リナロール スクラレオール | 香りの種類 | ![]() ハーバル系 |
主な産地 | フランス、モロッコ、イタリア、ブルガリア、ロシア、アメリカ | ||
香りの特徴 | 草原の中にいるような温かみのある香り | ||
こんな時にオススメ | ![]() ![]() |
||
プロフィール | クラリセージはヨーロッパから中央アジア原産のシソ科の二年草です。背丈は1mほどで、直立に育つしっかりとした茎を持ち、春から夏にかけて白や薄い紫、ピンクの花を咲かせます。和名はオニサルビアといい、セージ(Salvia officinalis)とは異なる植物です。「クラリ(clary)」という名前は、クラリセージの種からとった粘液で目を洗ったことからきたといわれています。 クラリセージの精油にはスクラレオールという特徴成分が含まれます。このスクレラオールは女性にとって大切なエストロゲンに構造が似ていると言われます。そのためクラリセージは、PMSや月経不順、月経痛、更年期障害など女性特有のトラブルに役立つと言われています。(※妊産婦、子供は注意が必要です。) ラベンダーと同じシソ科ですが、香りは独特で、草や草原のような香りです。リラックスや幸福感を与える香りで、心身のバランスを整えたりストレスからくる冷えにも良いとされています。また、育毛にも良いと言われており、男性は髪の成長を、女性は体毛を薄くといった働きもあるようです。 |
||
注意事項 | 妊産婦、子供、低血圧の方は注意しましょう。 |
アロマテラピーを始めた頃はあまり好きではない香りだったのですが、最近は好むようになってきました。私は、雨露に濡れた草原の香りをイメージします。アロマテラピーの学校に通っていた時、先生が眠れない友達にクラリセージを勧めたところ、友人の男性はティッシュにクラリセージをつけて顔にかけて眠ったそうですが、ぐっすり眠れたというエピソードを語ってくれました。顔にティッシュはどうかと思いますが、その男性にとってはリラックスできる香りだったのでしょうね。
クラリセージ
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : アロマラント
容量(サイズ) : 10ml
価格 : 2,700円 (税込 2,970円)
クラリセージ
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : ドクター・エバーハルト
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 3,100円 (税込 3,410円)
クラリセージ オーガニック
アイテム : アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)
ブランド : カリス成城
容量(サイズ) : 5ml
価格 : 1,500円 (税込 1,650円)
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
アロマなチョコ
先月はバレンタインでしたね。
最近気になるナカムラチョコレートを買ってみました。
オーナーのパティシエ中村有希さんはオーストラリアで製菓を学ばれ、生活拠点はそちらになるようです。
お店は神戸の岡本にあるのですが、入ってみると色とりどりのチョコレートがショーケースに並んでいました。
たくさんの種類がありとても悩みましたが厳選した4点はこちら
左上から時計回りにLemon Myrtle&Eucalyptus・Wood Berries・Strawberry&Champagne・White Truffle
レモンマートルとユーカリの風味を加えたチョコレート。
食べると爽やかな香りがしました。
こちらはホワイトトリュフのオリーブオイルにマヌカハニーが合わさったもの。
トリュフオイルの香りが口いっぱいに広がります。
他にもローズマリー、ジャスミン、ベルガモットなどを使ったチョコレートも気になりました。
アロマとチョコレートの組み合わせは香りと味わい、二つの相乗効果が生まれリッチな気分になりますね。
他の味も試してみたいと思います。。
→過去のちょっとコラム