【営業日のご案内】
2022年08月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2022年09月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
日本で最初のハーブショップ
カリス成城は1983年4月、日本で最初のハーブショップとして、東京・成城にオープンしました。
当時の日本には、ハーブの専門店がなく、ドライハーブの入手方法をはじめ、すべて独自のルートを作り上げなければなりませんでした。
また、苗の生産者もほとんど存在していなかったため、海外から調達した種子を当社の方針に賛同してくださった生産者に提供し生産を開始するなど、すべて手探りのスタートでした。
社名「カリス」に込められた願い
「カリス」とはギリシャ語で「恵み」や「美しい」という意味で、「ハーブによって美しく恵みのある生活を送りたい」という願いを込めたものです。 自然や大地からの「恵み」であるハーブによって、美しく健康で豊かな生活を送ることを目指し、社名を「カリス」と命名しました。
使用期限を表示しない理由
精油は採れたてのものよりしばらく時間の経ったものの方が香りが良くなると言われています。
例えば、ウッディ系の精油は1年経過した方が香りがまろやかになるため、あえて一年置いたものを使用するといった香水メーカーなどもあります。
せっかく良い香りに仕上がった精油を使用期限が来たからということで捨ててしまわれるのは生産者としては残念でならないという理由もあり、あえて使用期限は表示しておりません。(ただし開封後、特に柑橘系の香りは早めにお使いください。)
また、無駄なコストを省くためパッケージはついておらず、普段使いしやすい精油となっております。
精油の使用回数について
・10mlの精油 200滴
・5mlの精油 100滴
一般的なドロッパーは1滴=0.05mlなので、意外とたくさん使えます♪
初のオペラ鑑賞
先日、兵庫県立芸術文化センターで上演された佐渡裕芸術監督プロデュースの歌劇「ラ・ボエーム」を鑑賞してきました。
本格的なオペラを見るのは初めてです。
10年以上前になりますが、サンクトペテルブルクに旅行した際、白鳥の湖のバレエを鑑賞したことがあります。
生のオーケストラとダンサーのコラボレーションに感動しました。
オペラも共通するものがあり、かねてより興味がありました。
「ラ・ボエーム」はプッチーニが作曲したオペラで、イタリアで最もよく演奏されるオペラだそうです。
内容はざっくりと言って、若い芸術家たちの日常と恋と友情を描いたはかない青春物語です。
劇場に入ると舞台前にはオーケストラの方々が。
ミュージカルとは違い、生で演奏が聴けるところがいいですね。
第四幕まであるのですが、第二幕カフェ・モミュスの場面が迫力があって良かったです。
キャストも大勢、舞台装置も豪華でビックリしました。
メインキャストのオペラ歌手の方々の声はとても素敵でした。
上演時間は3時間弱でしたが、何だか贅沢な時間を過ごせたなと思いました。
また、行ってみたいです。
→過去のちょっとコラム