【営業日のご案内】
2024年12月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2025年01月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
アイテム : アロマ化粧品
ブランド : WANOWA
容量(サイズ) : 1枚
価格 : 770円
精油を抽出する時に出る芳香蒸留水、ハーブウォーター。
そんな、植物から抽出された水をたっぷり使用したフェイスパックです。
精油と比べても遜色のない香りを使い、貴重なゆず丸ごとを大事に使用するために考えられた商品です。
○パラベンフリー
○合成香料フリー
○合成着色料フリー
○エタノールフリー
絞りたてのゆずを閉じ込めたような、みずみずしくて上品なゆず本来の香りをお楽しみください。
頑張った自分へのご褒美やいつもお世話になっている方へのちょっとしたプレゼントにも。
※こちらの商品をお買い求めいただきますと、売上2%が貴重な無農薬ゆずの持続的な生産を支援する活動に使用されます。
主な成分
ユズ果皮水、プロパンジオール、グリセリン、ユズ果皮エキス、ユズ果皮油、ヒアルロン酸Na、シア脂、加水分解ヒアルロン酸、アルガニアスピノサ核油、グリチルレチン酸、海塩、海水、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ジェランガム、水、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PEG-60水添ヒマシ油、クエン酸Na、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
主な仕様
[サイズ]
本体:H135×W110mm
[容量]
20ml / 1枚
ご使用方法・ご使用上の注意
【使い方】
マスクを袋から取り出し、顔の形に合わせてマスクを全体にフィットさせてください。 5~10分程度密着させてからマスクを剥がし、お肌によくなじませます。
【注意点】
※傷や腫れもの・湿疹・かぶれ・ただれなどの症状がある時にはお使いにならないで下さい。お肌に異常が生じていないかよく注意して使用して下さい。
※化粧品がお肌に合わない時、使用中または使用したお肌に直射日光があたり、赤み・腫れ・かゆみ・刺激・色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が現れた場合には使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
※美容液が目に入らないよう注意して下さい。もし目に入った時はすぐに洗い流して下さい。
※高温・多湿の場所、直射日光のあたる場所には保管しないで下さい。
※食品ではありませんので口に入れる等は絶対にしないで下さい。
※小さなお子様の手が届かないところに保管して下さい。
―国造ゆずの話―
石川県能美市。
北の大地でゆずが作られている町。
還暦を超える農家さんがわずか数名で管理をしている。
昭和の終わりに始めたゆずの生産は、昔では常識だった農家の家にはゆずの木という話と、80歳の農家さんが教えてくれた郷土料理「ゆず味噌」からも知れるほど、この地域の人々と密接に関わってきた証だ。
最盛期に50戸の農家が生産していた国造ゆずも高齢化と後継者不足により、今では減ってしまった。
私たちは、そんな貴重な日本の生産者たちが残している伝統やそこでしか作れない価値のあるものを残していくために、このプロジェクトを始めた。
実際に、現地の人々・農家さん・大学や行政の方々とも協力し、第一弾を実現させていただく事となった。
●国造ゆず
絞りたてのゆずを閉じ込めたような、みずみずしくて上品なゆず本来の香り。
―WANOWAとは―
日本には、それぞれの地域ごとに特色を持った農産物や、それを育てている人、伝統が息づいています。
しかし、農家の高齢化・後継者不足で先行きが見えない地域が少なくないのが現状です。
残すために、何ができるのか・・・。
私たちは「農産物」と「香り」のものづくりを組み合わせれば、日本中・世界中に発信する事ができると考えました。
多くの人が商品を使うことによって、農家さんの生活が安定し、より良いものがつくれる。
多くの人が目にする機会があれば、地域に興味を持ってくれる人もきっといる。
そして、私たちはその地域の農産物や伝統をこれからも楽しんでいくことができる。
使う人が造る人、造る人が使う人を想う。
WANOWAは、気持ちの「環」を造るブランドでありたいと思います。