【営業日のご案内】
2024年10月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2024年11月の定休日 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
グレー■:終日休み
ブルー■:午前中休み
オレンジ■:午後休み
【営業時間】10時〜16時
アイテム : ハンドクリーム・シアバター
ブランド : WANOWA
容量(サイズ) : 30g
価格 : 2,200円
御神木の里、岐阜県中津川市加子母(かしも)で栽培される、加子母ひのきの葉と枝から抽出した貴重な精油をたっぷり使ったハンドクリーム。
アルミチューブに入っているため密閉度が高く、中身をしっかり守ってくれます。
ベタつかずサラサラの使い心地で、お仕事の合間や忙しいときでも手軽にお使いいただけます。
○天然由来成分98%以上
○パラベンフリー
○フェノキシフリー
○合成着色料フリー
○合成香料フリー
青々しいひのきの葉と、ひのき風呂を思わせる枝の香りが混ざり合い、森林浴をしているかのようなリラックスできる香りです。
※こちらの商品をお買い求めいただきますと、売上2%が貴重な加子母ひのきの持続的な生産を支援する活動に使用されます。
主な成分
水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリルアルコール、BG、ステアリン酸、ヒノキ油、アルギニン、レシチン、アルガニアスピノサ核油、ヒノキ水、シア脂、ラウリン酸ポリグリセリル−2、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル−10、カルボマー、トコフェロール、クエン酸、クエン酸N
※日本製(made in JAPAN)
主な仕様
[サイズ]
外箱:H148×W55×D27mm
本体:H140×φ20mm
[容量]
30g
ご使用方法・ご使用上の注意
※お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
※化粧品がお肌に合わない時即ち次のような場合には使用を中止してください。そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合。(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合。
※傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにはならないでください。
※目に入ったときは、直ちに洗い流してください。
※化粧品は清潔な手で取り扱ってください。
※一度取り出した化粧品の中身を再び容器に戻さないでください。
※極端に高温または低温の場所、直射日光のあたる場所、乳幼児の手の届く場所には保管しないでください。
※開封時に中身が噴き出す場所がございますのでご注意ください。
※開封後はお早めにご使用ください。
[アイコンについて]
:リラックス | :リフレッシュ | :集中力UP | :パワーアップ |
:ムーディー | :心身バランスを整える | :消臭・除菌 |
―加子母ひのきの話―
岐阜県中津川市、加子母。
四方を山々に囲まれ、古来より伊勢神宮の御用材を守り育てる御神木の里。
江戸時代には尾張藩領地、明治に入ると皇室の御料林となり「ひのき一本、首一つ」という逸話からも、加子母ひのきがいかに貴重で厳しく管理されてきたかがうかがい知れる。
しかし、海外の安価な木材や2×4工法の普及により、1本伐る費用を販売額が下回る事さえあるのが現状だ。
それでも、山を守るため、山岳災害を防ぐために、加子母の人々は山に入り続けている。
加子母森林組合のみなさまのご指導・ご協力無くして、WANOWAの活動は完成しなかった。彼らは、山に落ちている、ひのきの葉と枝を拾い集める運動をしている。
それを蒸留し精油を抽出することで「WANOWA加子母ひのき」は誕生した。
●加子母ひのき
青々しいひのきの葉と、ひのき風呂を思わせる枝の香りが混ざり合い、森林浴をしているかのようなリラックスできる香り。
―WANOWAとは―
日本には、それぞれの地域ごとに特色を持った農産物や、それを育てている人、伝統が息づいています。
しかし、農家の高齢化・後継者不足で先行きが見えない地域が少なくないのが現状です。
残すために、何ができるのか・・・。
私たちは「農産物」と「香り」のものづくりを組み合わせれば、日本中・世界中に発信する事ができると考えました。
多くの人が商品を使うことによって、農家さんの生活が安定し、より良いものがつくれる。
多くの人が目にする機会があれば、地域に興味を持ってくれる人もきっといる。
そして、私たちはその地域の農産物や伝統をこれからも楽しんでいくことができる。
使う人が造る人、造る人が使う人を想う。
WANOWAは、気持ちの「環」を造るブランドでありたいと思います。